2024-2025 年末年始におけるセキュリティ対策


長期休暇のタイミングを狙った攻撃

 2024-2025年の年末年始は長期休暇になる企業も多いかと思いますが、休みの間はサイバー攻撃が増えると言われています。

  1. 長期休暇の油断したタイミングを狙われる
  2. 担当者も長期休暇に
  3. セキュリティアップデートが滞る
  4. 長期休暇明けのメールはうっかり開けてしまうことも多い

 このように、長期休暇中や休暇明けは油断が生じます。対策として以下にいくつか挙げますと・・・

  • 緊急時の連絡体制を再確認
  • いつでも担当者は把握できるようにしておく
  • 休暇中使わない機器はネットワークから遮断しておく
  • 休み中の機器の使用には十分注意し、休暇明けのメール開封にも気を使う

 平時は気をつけていても、このような時にヒューマンエラーが起こる可能性は非常に高まります。そんな時も24時間365日セキュリティ監視をしてくれるサービスは非常に有効です。改めて注意喚起をすると共に、セキュリティ対策のアウトソーシングも検討もしてはいかがでしょうか。

※12/18追加情報
IPAより「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」情報も発表されました。ご参照ください。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20241217.html